新年と言えば、やっぱりおせち料理。
結婚してから、何だかんだで毎年殆ど手作りしてくれる妻に感謝!
まずは年越しそばからw
別に何てことはないそばですが、なめこおろし蕎麦。
冷たい蕎麦を頭に描いていたので、ちょいと不意を突かれましたが美味しい年越し蕎麦でした。

さて、ここから本当のおせちです。
今年からお重は止めました。
片付けやすいのと、冷蔵庫に入れやすいので。
一皿目です。
黒豆と伊達巻は妻の手作り。
特に伊達巻がとてもとても美味しいです。
ベタベタした甘さがないのが嬉しい。

お次はなます。
これが地味に(奥さん失礼)美味しく、何度もお代わりしてしまいました。


こちらは蓮根のなます。
これも歯ごたえ、味ともに間違いがない味
段々こう言うものが美味しくなるのも年なんでしょうか?
お次も恒例栗きんとん。
栗とさつまいものコラボレーションが最高です。
実家は水アメ入れるのですが、妻は入れないので少しあっさり。
でも最高です。

そしてお煮しめ。
鶏肉をふんだんに入れ込み(今回鶏肉のもも12枚購入しましたw)
お雑煮含め、正月は鳥が欠かせません。
これも大きい鍋いっぱいに作ったけど3日にはなくなったなー。

そして僕が実はいちばん好きなのは数の子。
程よく塩抜きをした数の子はポリポリ感がたまりません。
出汁で漬け込んだりとか色々しましたが、鰹節に醤油がいちばん好きです。
今回、川崎北部市場に行って自分が買ってきました。
カナダ産でしたがとても大きくしっかりした数の子で、1パックに15cmぐらいの数の子が6本入って1200円でした(安い!)2パック買ったのでたっぷり食べる事が出来ました。
松前漬けは玉川高島屋で購入したもので、正月物産コーナーで毎年買ってるのですが、これが本当に美味しい。
筋子は普通に買ってきたらしいですが、これも中々美味しかった。

そして僕が唯一作ったのがローストビーフ
ちゃんとレアに焼きあがっています。

後はお雑煮を関東風と実家の岐阜風を交互に食べたお正月。
お雑煮は大好きなので毎日食べてました、朝と昼w
太らないようにしっかりランニングはしていましたが。
いやー美味しかった。
ご馳走様でした。
結婚してから、何だかんだで毎年殆ど手作りしてくれる妻に感謝!
まずは年越しそばからw
別に何てことはないそばですが、なめこおろし蕎麦。
冷たい蕎麦を頭に描いていたので、ちょいと不意を突かれましたが美味しい年越し蕎麦でした。

さて、ここから本当のおせちです。
今年からお重は止めました。
片付けやすいのと、冷蔵庫に入れやすいので。
一皿目です。
黒豆と伊達巻は妻の手作り。
特に伊達巻がとてもとても美味しいです。
ベタベタした甘さがないのが嬉しい。

お次はなます。
これが地味に(奥さん失礼)美味しく、何度もお代わりしてしまいました。


こちらは蓮根のなます。
これも歯ごたえ、味ともに間違いがない味
段々こう言うものが美味しくなるのも年なんでしょうか?
お次も恒例栗きんとん。
栗とさつまいものコラボレーションが最高です。
実家は水アメ入れるのですが、妻は入れないので少しあっさり。
でも最高です。

そしてお煮しめ。
鶏肉をふんだんに入れ込み(今回鶏肉のもも12枚購入しましたw)
お雑煮含め、正月は鳥が欠かせません。
これも大きい鍋いっぱいに作ったけど3日にはなくなったなー。

そして僕が実はいちばん好きなのは数の子。
程よく塩抜きをした数の子はポリポリ感がたまりません。
出汁で漬け込んだりとか色々しましたが、鰹節に醤油がいちばん好きです。
今回、川崎北部市場に行って自分が買ってきました。
カナダ産でしたがとても大きくしっかりした数の子で、1パックに15cmぐらいの数の子が6本入って1200円でした(安い!)2パック買ったのでたっぷり食べる事が出来ました。
松前漬けは玉川高島屋で購入したもので、正月物産コーナーで毎年買ってるのですが、これが本当に美味しい。
筋子は普通に買ってきたらしいですが、これも中々美味しかった。

そして僕が唯一作ったのがローストビーフ
ちゃんとレアに焼きあがっています。

後はお雑煮を関東風と実家の岐阜風を交互に食べたお正月。
お雑煮は大好きなので毎日食べてました、朝と昼w
太らないようにしっかりランニングはしていましたが。
いやー美味しかった。
ご馳走様でした。
コメント